星の見える東京
趣味の記録

シンプルライフな一人暮らしに最低限必要な家具・家電

シンプルライフな一人暮らしに最低限必要な家具・家電

意識して「ミニマムライフ」「シンプルライフ」というものを追求しているわけではありませんが、それほど多くのものを持っているわけではありません。

部屋には静けさや余白が多いほうが精神的に余裕ができるので、なるべく物は少なくシンプルな空間を心がけています。

大学生の頃から一人暮らしを始め、ほどほどに長い時間を一人で生活しています。

ここでは、過去に自分が色々と試行錯誤しながら考えた、これだけは揃っていたほうがいいかな、と思う最低限必要な家具や家電を紹介したいと思います。

上京する大学生や断捨離したい社会人の方は、よかったら参考にしてみて下さい。

シンプルライフな家電

シンプルライフを目指しつつも一人暮らしで最低限必要だと思う家電は以下の通りです。

①冷蔵庫

冷蔵庫は不可欠です。冬場はそれほど必要ありませんが、やはり夏には欠かせません。

冷凍庫のない冷蔵庫でもいいかと思ったのですが、これも冷凍庫付きの冷蔵庫を購入しておいて正解でした。

②洗濯機

洗濯機も必要です。手洗いは実際に行ってみると相当の重労働で筋肉痛になります。洗濯機には感謝です。

ただ洗濯機の機能自体はそれほど必要ありません。普通に洗うか、ドライ機能など繊細な衣類を洗う機能があれば十分です。

その上で、部屋がワンルームなどの場合、洗濯機で一番気にしたいのは「音」です。

意外と「音」が響くものもあるので、選ぶ際は音が静かな洗濯機を重要な基準の一つにすることをおすすめします。

③間接照明

これも部屋の広さによりますが、それほど夜にまばゆい明かりは必要ありません。

お気に入りの間接照明が一つあれば、夜でもあまり気にならずに静かに過ごすことができます。

④掃除機

箒を使って掃除もしているのですが、大掃除のときは置き場所が狭くていいスティック型の掃除機があると助かります。

寝る前など気が向いたときに数分、箒でぱっぱっと履き、休日などに掃除機を使って掃除をすることを習慣(目標)にするとよいでしょう(*僕の部屋はそれほど綺麗ではありません)。

⑤パソコン・スマホ

大学生だとパソコンは必要になると思います。

スマホやタブレットでも文章は打てますが、長い文章を書く場合や発表のプレゼン資料を作成するには、パソコンが不可欠です(映画もDVDないしは配信で観れます)。

パソコンと合わせてプリンタもあったほうがいいと思います(セブンイレブンのネットプリントを活用してもいいですが、プリンタは一台あったほうがよいでしょう)。

家電で最低限必要かな、と思うのはこれくらいでしょうか。

あとは地震など災害対策のためにラジオはあったほうがいいかもしれません。

その他、扇風機、テレビ、電子レンジ、炊飯器などはお好みで。基本自炊なので、鍋とフライパンがあれば、ご飯を炊くのも温めるのも電子レンジと炊飯器なしでも特に問題ありませんでした。

以上が、シンプルライフをする上で最低限必要だと思う家電製品でした。次に家具編です。

シンプルライフな家具

家具も、自分なりに考えた最低限必要なラインナップを紹介します。

①パソコン机 or テーブル

パソコンがデスクトップなら、パソコン机とテーブル(食卓)と別々に揃えてもいいですし、ノートパソコンならテーブル一つでその都度パソコンに使ったり食事用にするのもよいでしょう。

テーブルも折りたたみできるものなら、部屋を真っさらにしたいときに便利です。

②ベッド

ベッドよりも床に布団を敷いて眠るのが部屋も広々と感じられるので個人的には好きですが、収納の利便性も考慮して結局ベッドを購入しました。

おすすめは無印良品のベッドです。

③本棚

大学生なら授業などで本を購入することも多いと思うので、小さな本棚が一つはあったほうがよいでしょう。

おしゃれで可愛い本棚はminne(ミンネ)などで探してみましょう。

家具はこの程度で、あとは無印良品の収納ボックスや、とりあえず入れておく保留用の段ボール箱などがあれば(年末に処分するか決める)、物が貯まっていくのを避けられます。

以上、シンプルライフな一人暮らしに必要な家具・家電でした。

0