目次
TSUTAYA狛江駅前店の閉店
狛江駅前のTSUTAYAが5月9日で閉店(最終貸出日は4月29日、あとは返却受付のみ)になります。
僕自身、駅前のTSUTAYAはときどき利用していましたし、レンタルしないときもふらっと立ち寄って作品を眺めていることもあったので、閉店の貼り紙を見たときは残念でした。
とは言え、正直映画離れであったり、ネット配信で見ることが多くなっていたことも事実。
狛江のTSUTAYAの閉店理由は分かりませんが、経営的にも苦しかったのかもしれません(参照 :「TSUTAYA」2017年度に70店舗以上が閉店した背景とは)。
TSUTAYAの場所が狛江駅のすぐ隣と立地がよかったことに加え、漫画のレンタルも行なっていたので非常に重宝していました。
TSUTAYAの出入り口には、「20年間ありがとう」という張り紙もあったので、歴史も相当古いようです。
よくカップルや子連れの夫婦が一緒に作品を眺めながら選んでいる光景が見られたので、きっとあの場所にはたくさんの人たちの思い出も詰まっていることでしょう。
跡地には何ができるのでしょうか(追記 : 跡地には100円ショップのダイソーができました)。
ちょっと前には狛江駅南口の小さな古本屋が閉店、そしてTSUTAYAも閉店ということで寂しくなります。
狛江周辺のCD・DVDレンタルショップ
狛江駅前のTSUTAYAが閉店したあと、音楽を借りたり映画を観るのに狛江周辺のCDやDVDのレンタルショップとしてはどこがあるでしょうか。
狛江周辺のレンタルショップ「ゲオ狛江店」
一つは、狛江駅から徒歩15分、喜多見駅から7分ほどのゲオ狛江店があります。
ゲオではレンタルはDVDのみですが、CDやテレビゲーム、カードゲームなども販売しています。
狛江周辺のレンタルショップ「TSUTAYA向ヶ丘遊園」
もう一つは、ちょっと遠いですが、向ヶ丘遊園(小田急線で狛江駅から三駅、歩いても行けないことはありません)まで行くとTSUTAYA向ヶ丘遊園店があります。
こちらの店では、CD・DVD・コミックのレンタル、またゲームの新品、中古の販売も行なっています。
狛江周辺のレンタルショップ「西河原図書館」
あとは、「ショップ」ではありませんが、穴場としては狛江の図書館を利用する、という方法もあります。
狛江の図書館のうち西河原図書館では、結構な種類の映画や音楽のレンタルが可能です。
普通にゆずやGReeeeNなどポップ・ミュージックのCDがあったり、映画のDVDでも名作が揃っていて、無料で借りることができます。


映画は洋画が多く、アニメではジブリ作品もあり、ドキュメンタリーなどもあります。
西河原図書館では、ときおり映画の上映会も行なっています。

ネット配信サービスの利用
その他、ネット配信サービスを利用する、というのもおすすめです。
TSUTAYA
TSUTAYAの場合は定額のネット配信サービスという方法もあります。
Apple Music
音楽の場合は、Appleが提供する音楽の定額配信サービス「Apple Music」があります。
月額980円(学生480円)で、最初の三ヶ月は無料で利用できます。
自動更新なので無料期間のみで終了したい場合はあらかじめ設定をオフにしておきましょう。
曲はオフライン再生可です。
Amazon Music Unlimited
Amazonの提供する定額配信サービス「Amazon Music Unlimited」は、月額980円(プライム会員780円)です。
こちらは、一ヶ月の無料体験期間を実施中です。
Apple Musicと同様、自動更新なので、心配なようなら自動更新の設定をオフにしておきましょう。
曲はオフライン再生可です。
両方とも、有料期間に入っても途中で解約できるので、違うなと思ったらすぐやめることができるので安心です。
僕自身、AppleとAmazonの両方の無料体験を試したのですが、個人的には使い勝手などでApple Musicのほうが気に入りました。
聴くジャンルに寄りますが、曲の種類については、それほど差がないように思います。
Hulu
映画作品の定額配信サービスだと、「Hulu」という方法もあります。
費用は月額で1007円(税込)です。
邦画、洋画、バラエティ番組、アニメなどが、スマホからパソコン、タブレットまで様々な媒体で視聴可能です。
Huluも無料体験(2週間)を行なっていて、いつでも解約可能です。
あとはNetflixやAmazonプライムでも映像の定額配信や有料配信が利用できます。
以上のように、自分自身も定額配信サービスを利用することも増えているのですが、やはり「場所」というのが失われていくのは悲しいですね。