星の見える東京
狛江の自然

恐竜絶滅後の世界と再生(多摩川編)

恐竜絶滅後の世界と再生(多摩川編)

台風後の多摩川の河原は、老木から植物まで綺麗に流され、もともとこの辺りにあった木々が倒れたのか、それとも上流から流れ着いたのかはわかりませんが、まるで恐竜絶滅後の世界の様相です。

たぶん昔の光景を知っているひとからすると、一体ここはどこなんだ、というくらいの変貌ぶりで、散歩中の地元のおじいさんも、台風の翌日だったか、土手にしばらく立って以前の姿を想い起すように河原のほうを眺めていました。

実際に河原に降りてみると、恐竜や巨大生物が逃げようとして飲み込まれ、そのまま朽ちたような光景が広がっています。

朽ち果てて横たわる巨大木製人間

SF映画に出てくる宇宙人か、大きなイカのようにも見える

これも結構な大きさ

横たわる

砂利の広がる灰色の世界に、ぽつりぽつりと倒れた木々。きわめつけは、ジブリ作品に出てきそうな老木の精霊の死骸です。

ひときわ目立つ

うぉぉぉぉぉ……

僕の身長よりはるか高く、たぶん3mくらいでしょうか。風格がある。もともとこの辺りには古の雰囲気を感じさせる主のような老木が立っていたので、もしかしたらその木かもしれません。

ここは多摩川のちょうど狛江と調布の境の辺りで、前からとても好きな景色だったのですが、あまりに日常だったために僕のカメラやiPhoneにはほとんど台風以前の写真が残っていません。

そのため比較はできませんが、もともと冬場は石ころだらけの殺風景な景色だったものの、それでももう少し植物はあったように思いますし、少なくともあの古代世界に生きる巨大生物のような老木たちはちゃんとそこに立っていました。

春先

この写真は春先の風景。たくさんの菜の花が咲く、のどかな光景が広がります。右手奥に見える木々が、台風の影響で流されてしまったようです。

上の菜の花の咲いている辺りを逆から撮った写真

月?

殺風景な景色

寂しいなぁ、と思いながら川の上流のほうに向かって砂利の河原をとぼとぼと歩いていたら、一ヶ所だけ、砂漠のオアシスのような緑色の場所が見えてきました。

砂漠のオアシス

新しい命

近くに座って休んでいたら、川のせせらぎと鳥の鳴き声がとても心地よく心を潤してくれました。ちゃんちゃん。

0