自然」カテゴリーアーカイブ

多摩川の白と黄色の花

多摩川を散歩していると出会う花で、土手に咲いている白と黄色の花がある。名前は分からない。季節はだいたい夏頃、五月から八月くらいまで咲く白と黄色の花。調べると、ヒメジョオンという名前のキク科の花で、川沿いだけでなく道端などでも見かける野草の一種だと言う。

ヒメジョオン

ヒメジョオン

ヒメジョオン、多摩川

ヒメジョオン、多摩川

ヒメジョオン

多摩川の土手で撮ったヒメジョオン。

ヒメジョオンは、種子の寿命が三十年以上と長く、繁殖力が強いという特徴もあり、また、花弁の白い部分が紫がかっていることもある。北アメリカが産地で、一八六五年頃に観葉植物として日本に入り、明治時代には野草として定着する。在来種の生育を脅かす可能性がある外来種として指定され、国立公園などで問題になっている。

漢字で書くと「姫女苑」という表記になる。「姫」は「小さい」ことを意味し、「女苑」は中国産の野草を指す。

白と黄色の色味で言えば、カモミールの花とも似ている。カモミールとヒメジョオンの違いとしては、ヒメジョオンのほうが「花弁が細い」という特徴が挙げられる。カモミールの花の画像を見ると、花弁の一枚一枚が、ハルジョオンより太いように思う。

もう一つ、ヒメジョオンとよく似ている花にハルジオンという花もある。

ヒメジョオンとハルジオンの違いは細かく、まず花が咲く季節が、ヒメジョオンは五月〜八月、ハルジオンは(漢字で春紫苑と書くように)春頃で、四月から六月辺りになる。花の形としては、花びらの部分が、ハルジオンのほうが細く、数も多い一方で、ヒメジョオンのほうが若干太くて少ない。また、花弁が下向きのほうがハルジオンで、やや上向きな花がヒメジョオンといった違いもある。

要は、白と黄色の花で、より花弁が細くて下向きになっているほうが、ハルジオン、ということになる。また、葉の根本と茎のつなぎ目の辺りでも見分けることができ、葉が茎を抱くようについている場合はハルジオン、まっすぐついている場合はヒメジョオンとなる。

ちなみに、ハルジオンもヒメジョオンも食べることができるようだ。ハルジオンは、てっぺんの柔らかいつぼみや花が美味しく、味は春菊に似ていて、ヒメジョオンも、春菊の感じだという。

泉龍寺の紅葉

今年は紅葉がだいぶ遅いように感じる。もう十二月半ばとすっかり冬の寒さなのに、秋真っ盛りのようにとても鮮やかに色づいていた。狛江では、駅から歩いてすぐの泉龍寺と弁財天池が、周辺の静かな雰囲気と合っていて綺麗だと思う。

狛江の紅葉、泉龍寺

狛江の紅葉泉龍寺

狛江の紅葉狛江の紅葉

狛江の紅葉弁財天池狛江の紅葉狛江、泉龍寺

泉龍寺は、伝説によれば創建が七六五年という歴史の古さで、狛江市内でもっとも大きな寺院であり、駅のすぐ近くにあることから、街を代表するお寺でもある。弁財天池は、かつて雨乞いによって湧き出たものと言い伝えられている。都市の発展などによって一九七〇年代に湧水が途絶え、後に復元工事が行われることとなった。

もう一ヶ所、小田急線で狛江の二つ隣にある成城学園前駅の銀杏並木も歩いてきた。歩いていると、風が吹いて、はらはらと銀杏の葉が降ってきた。

成城学園前の銀杏並木

成城学園前の銀杏

成城学園前の閑静な住宅街は、春は桜が美しく、晩秋には銀杏並木も幻想的で、冬の寒い日が続くが、色づいた葉が、一瞬ほっこり暖めてくれるみたいだった。

キツツキの音

狛江には、野生の生き物がたくさんいる。東京でもこんな街があるんだな、と引っ越してから驚いた。前に住んでいた街では雀を見ることさえもあまりなかったから、通りを雀がぴょんぴょんしているだけでも和む。それから、これまで見たなかでは、狸(ハクビシンかもしれない)の親子、蛇、カブトムシ、鶯などがいた。

また、最近、多摩川沿いの公園を歩いていたら、コンコンコンと金槌で小さな釘を叩くような音が聴こえてきた。一瞬、誰かが日曜大工でもしているのかな、と思ったが、耳を澄ますと、音がするのは頭上からだった。よく見ると、木の太い枝にとまっている小さな鳥が枝をつつくたびにその音は鳴っていた。

木をつつく鳥。もしかして、キツツキなのかな、と思った。狛江生活のなかでも、今までキツツキは見たことがなかったので、こんなところにキツツキなんているのかな、と疑問だったし、その鳥がキツツキなのかもよく分からなかった。また、キツツキの木をつつく音は、結構大きく響くイメージだったが、僕が聴いたのは、囁きのような控えめで小刻みな音だった。

ただ、調べてみると、東京都内では世田谷区や狛江でも、キツツキの一種の「コゲラ」という鳥が見られるようだ。コゲラは日本で一番小さなキツツキで、体長は十五センチ。市街地から河川、森林などに生息しているそうだ。見掛けたのは、多摩川沿いの西河原公園という春は桜も綺麗で小さな池のある場所だった。

東京は都心から電車でちょっと行くだけでも、自然がまだ結構残っている場所がたくさんあるんだなと思う。