星の見える東京
日記

こまえ桜まつりとダンス

こまえ桜まつりとダンス

狛江の桜も、もう満開の時期は終わりに近い。

多摩川沿いは休日で花見客は多かったものの、桜はだいぶ散り始めていた。

桜に関しては、去年よりも元気がないような気がする(もしかしたら、この数年がとりわけ元気がよかっただけなのかもしれない)。

昨年は、植物の生育がよく、生命力で溢れ、桜もものすごい桜吹雪が夢の世界のように舞っていた。

でも、今年はどこか弱々しく、よく言えば、優しい感じがする。

この時期には、毎年狛江市が主催する「こまえ桜まつり」というお祭りが行われる。

今年は4月1日。これまで行ったことはなかったが、ちょっとだけ歩いてみた。祭りは多摩川近くの根川さくら通りで行われ、桜の木々の下に屋台が並び、催し物が開催される。

規模としては決して大きくはないが、お花見客の買い出しも含め、大勢のひとで賑わっていた。

僕が立ち寄ったときには、ちょうど小学生くらいの女の子たちが長縄を使ったストリートダンスのパフォーマンスを披露していた。

リズミカルな音楽に合わせ、縄をまわす子と跳ぶ子がくるくると変幻自在に入れ替わり、思わず見とれる。

もともとダンスのような身体表現に憧れがあったこともあり、感動のあまり思わず涙が出そうだった。

桜の季節も、もう終わり。

これから梅雨までのあいだは、しばらくのどかな春の陽気が続くのだろう。

1+