星の見える東京

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

狛江の歴史

昔の小田急線の喜多見、狛江、和泉多摩川駅と多摩川

昔の小田急線の喜多見、狛江、和泉多摩川駅と多摩川

狛江市にある小田急線の駅と言うと、喜多見駅、狛江駅、和泉多摩川駅の3駅が挙げられる。

喜多見駅は、正確には住所としては世田谷区になるものの、隣の成城学園前と比較すると狛江のほうが近いこともあり、狛江市の人でも利用することの多い駅である。

今回は、この喜多見、狛江、和泉多摩川の駅の昔の様子を写した写真を、小田急線の懐かしい景色を掲載している『懐かしの小田急線』を参照しながら紹介したいと思う。

喜多見駅

喜多見駅(『懐かしの小田急線』より)

この写真は、昭和30年(1955年)の喜多見駅を写した一枚である。今から半世紀以上前で、さすがに全く面影がない。

駅の横に桜の木が立ち、木の下には自転車が二台停まっている。駅出入り口には小学生くらいの男の子が寄りかかっている。

右側にある「たばこ」とあるのは売店だろうか。静かな春の日常である。

狛江駅

狛江駅(『懐かしの小田急線』より)

この写真は、1963年(昭和38年)の狛江駅になる。

駅前で人を待っている男性や女性がいる。新聞紙が揃った売店もあり、男性の雰囲気は今とあまり変わりがないように見える。

和泉多摩川駅

和泉多摩川駅(『懐かしの小田急線』より)

この写真は、1955年(昭和30年)の和泉多摩川駅と線路である。

夏の午後の日差しをよけるように日傘を差した女性が踏切を渡っている。

駅のホームが相当短いのが印象的だ。この頃はまだ一両から二両くらいの列車だったのだろうか。

昔の多摩川

ボートで賑わう多摩川(『懐かしの小田急線』より)

多摩川と日の出(『懐かしの小田急線』より)

上の写真は、1962年(昭和37年)の多摩川である。

今は一つしかないが、当時は多くの貸しボート屋があったようで、とても賑わっている。この写真は左側半分なのだが、右側には嘘のようにたくさんのボートが川に出ている。

釣り人も大勢いる。

一方、この時代は、徐々に多摩川も汚染問題が深刻化してきた頃でもあった。

昭和20年代は多摩川の水は本当にきれいで、川底まで見えるくらいに透き通り、子供たちが毎日のように学校終わりに泳ぎに行くなど、絶好の遊び場だったと言う。

しかし、昭和30年代に入ると徐々に汚染が始まり、狛江の町内でも子供たちの遊泳が禁止に。その結果、学校にプールができ、子供たちはプールで泳ぐようになったそうだ。

もう一枚の写真は、1970年(昭和45年)の多摩川の夏の日の出と一番列車だ。

和泉多摩川と登戸を繋ぐ鉄橋を渡ってくる可愛い小田急線。この辺りから撮影する夕陽は今でも変わらぬ美しさである。

この『懐かしの小田急線』は、新宿から始まり、代々木上原や下北沢、経堂、成城学園前、狛江、さらに神奈川に入って新百合ヶ丘、本厚木、相模大野、藤沢まで、小田急線沿いの駅や、線路沿いの家々の風景が写されている。

失われてしまったものと、残されているものを感じさせてくれる写真集だ。

多摩川と夕陽

2+