頭に白い“飾り羽”のある鳥
そろそろ桜の時期も終わり、葉桜も増えてきた、4月中旬のこと。
桜の花びらが風に吹かれて道を転がり、菜の花が川辺に咲き誇る喜多見の野川沿いを散歩していると、一羽の白い鳥が、川のなかをひょこひょこと歩いていた。
その白い鳥は、なにやら頭の上に、二本の白い羽根の髪飾りのようなものがついていて、餌となる小魚を探しているようだった。
野川を歩く白い鳥
頭に二本の白い羽根の髪飾りのようなもの
おしゃれでもあり、不思議でもある、髪飾りのついた白い鳥で、初めて見る。名前を調べてみると、この鳥は「コサギ」という鳥で、シラサギの一種だと言う。
コサギは首が長く、脚やくちばしも長いサギの仲間で、主に水辺に生息している。
頭に生えた二本の白い飾りのような羽根は、繁殖期に入ると現れる“飾り羽”で、サギ類はオスとメスの両方に生えるようだ。
主としてディスプレーに適応した鳥類の羽毛の総称。頭上や後頭の冠羽、長いひげ状の羽毛やよく伸びた眉毛、背・胸・わきなどの長い特殊な羽毛、上尾筒や尾の変形物などを含む。飾り羽は、三次性徴として雄で発達しているのが普通であるが、ディスプレーその他の性行動における雌の役割に従って、雌で発達していることもある。
ディスプレーとは、鳥類の専門用語で、求愛や威嚇などの際に、音や動作・姿勢などによって誇示する行為を意味する。
コサギの繁殖期は、4月〜8月頃。年に一回の繁殖で、餌は川の魚や蛙、ザリガニなどを捕食する。
このときも、コサギは熱心に水中を眺めながら歩き、岩陰に何か餌になりそうな生き物でも見つけたのか、くちばしを伸ばすように一生懸命ついばんでいた。