星の見える東京
小田急線沿線のこと

登戸近くでおすすめの桜の名所「宿河原二ヶ領用水」散歩と写真

登戸近くでおすすめの桜の名所「宿河原二ヶ領用水」

小田急線の登戸駅の近くにある、桜の名所としておすすめの花見スポットが、「宿河原二ヶ領用水」です。

個人的にも大好きな場所で、桜の時期はもちろん普段の散歩にもぴったり。京都の哲学の道にも雰囲気が似ているかもしれません。

この宿河原二ヶ領用水ですが、歴史は古く、江戸時代初期の1611年に徳川の命によって作られた用水路で多摩川から繋がっています。

場所は、小田急線及び南武線の登戸駅から徒歩10分、南武線の宿河原駅から徒歩2分(駅前にはコンビニもあります)です。

宿河原二ヶ領用水では小川沿いの約2kmという距離を400本の桜が並び、鳥たちのさえずりや水辺のせせらぎ、小川を泳ぐ鯉など、のどかな自然を堪能できる、散歩におすすめの花見の名所として知られています。

夜桜では、提灯が灯り、うっすらと桜がライトアップされます。

川崎市屈指の桜の名所ですが、意外と穴場でもあり、休日はある程度混雑するものの、都心ほど人混みでいっぱいといった印象はありません。

カップルや子連れ、シニア層の方でもゆったりと桜並木の散歩を堪能できるでしょう。

宿河原二ヶ領用水の口コミ

この辺りは桜の季節に行くのがベストです。ソメイヨシノが本当に美しくて、心から感動しました。歩きながらゆっくり散策しました。

あゆむくんさん 男性 30代

宿河原二ケ領の桜は毎年3月下旬から4月上旬にかけて二ヶ領用水の小川に沿って400本の桜が咲き乱れます。ソメイヨシノがかなりきれいですよ。

世田谷区等々力の住人さん 男性 30代

南武線宿河原駅からすぐです。
毎年見に行きますが距離が長く目線で桜が見れるのでとても綺麗です。小さな川が流れていてその脇に座れるスペースがありシートを敷いてお弁当も食べられます。駅からまっすぐ行って右に曲がる方にはセブンイレブンも側にあって便利です。
又来年も行きます(^^)

まあ君の妻さん 女性 50代

桜が、とても綺麗だなあと思いました。お花見をしたのですが、とても楽しいなあと思いました。また、行きたいですね。

ようちゃんさん 女性 40代

出典 : 宿河原二ヶ領の桜の口コミ一覧|じゃらん

宿河原二ヶ領用水の桜の写真

実際に、宿河原二ヶ領用水の桜並木を散歩がてら写真に収めてきたので掲載したいと思います。

ルートとしては、狛江から歩いて行ったので多摩水道橋を渡って登戸側の多摩川沿いを下流に向かって歩いて行きました。

登戸駅から向かう場合も、いったん多摩川沿いに出ると道順が分かりやすいかもしれません。南武線の宿河原駅からであればすぐに着きます。

写真の撮影は2019年4月4日。よく晴れた快晴の一日で、桜もほとんど満開でした。おそらく今週末辺りはまさにピークとなるでしょう。

平日だった影響もあり、人は少ないものの、ちょうどいい塩梅に子供たちが遊んでいたり、老夫婦が眺めていたりと水辺には優しい時間が流れていました。

写真① 多摩川河川敷(登戸)

正面に見える青いラインの入った電車が小田急線です。左手には大きな多摩川が流れています。

写真② 多摩川沿い(登戸)の桜

写真③ 多摩川沿い(登戸)の桜

写真④ 多摩川沿い(登戸)の桜

登戸の多摩川沿いも、歩いているとこんな風にちらほらと桜の木々が道を彩っています。

写真⑤ 多摩川(登戸)の小さな池

夜には河童でも泳いでそうな不思議な池があり、ここではよく釣り人が天然の釣堀のようにのんびり釣りをしています。

写真⑥ 多摩川

多摩川から宿河原二ヶ領用水の入り口に向かっていくポイントです。向こう側に見える対岸は狛江です。

写真⑦ 多摩川土手の桜

この道(この辺りでもお花見をしているひとがいます)を越えると宿河原二ヶ領用水の桜並木に到着します。道路を渡る際は右側から来る車が死角になるので注意しましょう。

手前には多摩川の資料館でもある二ヶ領せせらぎ館があり、トイレもここにあります。またスマホで予約するレンタル自転車のサービスもすぐ近くに用意されています。

写真⑧ 二ヶ領せせらぎ館手前のレンタル自転車

ここからは、宿河原二ヶ領用水の桜の写真になります。

写真⑨ 宿河原二ヶ領用水と桜

写真⑩ 宿河原二ヶ領用水と桜

写真①① 宿河原二ヶ領用水

写真①② 宿河原二ヶ領用水、水路

写真①③ 宿河原二ヶ領用水と桜

写真①④ 空と桜

写真①⑤ 宿河原二ヶ領用水と桜

写真①⑥ 宿河原と畑

写真①⑦ 宿河原二ヶ領用水と桜

0