小田急線沿いのストリートバスケットのコート
元和泉スリーオンスリーコート
小田急線沿線の狛江市内には、ストリートバスケットのコートが二カ所あります。
一つは、狛江駅から和泉多摩川駅に向かう道の途中の高架下に、背中合わせに二面(このコートは閉鎖予定です)。
もう一箇所は、和泉多摩川駅から歩いて10分くらいのテニスコートの隣です(MAP)。バスケットコートの使用時間は季節によって違いますが、だいたい日が暮れる頃には閉まります。

コートでは、地元の小学生や中学生が長閑に遊んだり、熱心に練習したり、ときどき近くの幼稚園の園児たちが先生と一緒に駆け回っていることもあって、町の景色に優しく馴染んでいます。
ところで、ストリートバスケで思い出すのが、昔少年マガジンで連載していた『Harlem Beat(ハーレムビート)』という漫画です。
当時バスケ部に所属していたこともあって、夢中で読み漁っていました。
主人公の成瀬らが、ストリートバスケで力と自信をつけ、高校の公式バスケの大会でも少しずつ活躍できるようになっていくというストーリーです。
僕は天才肌のシューター澤村が好きで、彼の「父さん、シュパが聞こえねえよ」という台詞は、「先生、バスケがしたいです」と同じくらい印象的な言葉でした。
狛江にあるバスケットコートは、ハーレムビートの世界のような「ストリートバスケ」とは違いますが、のどかな空気の漂うコートです。